長野市西和田の『いはらピアノ教室』のブログ

長野市西和田の『いはらピアノ教室』のブログです。

練習強化中の生徒さんたち。頑張ってます!

こんにちは。長野市西和田のいはらピアノ教室です。

 

ピアノという習い事。お家での練習が必要不可欠です。

いかに練習習慣をつけるか。これがカギで悩みどころ。

 

習い始めや曲が簡単なうちに練習習慣がついて、「毎日弾くのが当たり前」になってしまうと、日々すこしずつ積み重ねができるので、順調にレベルアップしていけるのですが、どのくらいお家で練習できるかは、やはり個人差があります。

とくにお子さんが小さなうちは、お家の方のサポート(声掛けやスケジュールの管理)が必要です。

 

はじめからピアノ大好き!な子もいるし、興味はあるけど、練習は嫌という子もいますね。

「あんまり練習練習言うとピアノ嫌いになっちゃうかしら?」と思う親御さんもいらっしゃると思いますが、逆です。

練習しないと、弾けなくて、上手くできなくて、嫌いになります。

大人だって、”うまくできないことは楽しくない”ですものね。

 

お家でなかなかピアノに向かえない子も、大人が手伝ってあげて、5分からでも10分からでも、毎日ピアノに触る、ピアノを弾くことで、練習のハードルを下げていくことが大切です。

 練習、がんばり始めて、続いています・・・!

年中さんから習いに来て頂いている女の子さん。なかなかお家で練習できず、レッスンで弾ける曲を弾いていました。ゆっくりゆっくり進んでいます。

現在年長、もうすぐ1年生になるので、がんばりましょう…!ピアノを頑張ることで、学校の宿題だって、頑張れるようになるはず!とお母さまと結託して、お家での練習を頑張って頂いています。

とにかく毎日。何が何でも、毎日弾く。笑(もちろんできない日もありますが、毎日!という気概が大事。)

レッスンノートに印をしてもらっていますが、2週目には「自分からがんばれたね」のお母さまのコメントが…!

 

練習頻度、回数が上がれば、断然弾けるようになりますので、レッスン中も生徒さんご機嫌です。笑 

これで4週続いていますが、半年かかって半分まで来ていた教本がもう終わり、次の本は、ちょっと難しいのを自分で選んで頑張っています。

やっぱり弾けると楽しいものね。

 

 

他にも、練習を頑張り始めている生徒さんたちがいます。

頑張れるとき、そうじゃないとき、ムラがある生徒さんもいらっしゃいますが、お家の方とご相談をして「今週はこんな風に頑張ってみよう!」と練習強化キャンペーンをはっています♪ 

やっぱり練習してくると、みなさん自信満々でご機嫌です。

お家では親御さまとのバトルもあるようですが、頑張ると出来るようになる、出来なかったことがちょっと楽になる。そういう経験がとても大切だと思います。

この経験は、ピアノだけでなく、お勉強や学校生活にも活きてきます。

子どもさんそれぞれのペースとタイミングで

子どもさんそれぞれ、頑張れる時期や、やる気になる時期が違うので、それぞれのペースで良いと思っています。

ただ、練習しないこと、出来ないことを、周りが「まぁいいや」にしないことが大切。

 

「ちょっとでいいから、毎日がんばるといいことがある。楽しくなる」を伝え続けて、頑張れたら褒める。

本人が「わかってるけど、、、面倒なんだよね。」になってきたら、ぐいぐいぐいっと周りの大人がサポートして、2~3週間頑張れると、本人も目に見えて弾けるようになることが分かるので、自覚が出てきます。

流れに乗りだしたら、様子をみながら、でも気を抜かないで見守ることが大切。

 

習慣づけはなかなか難しいですが、自転車のように、こぎ出して流れに乗り出せば、そこまで練習が大変ではなくなります。

 

練習が習慣づかない期間が3年、4年と長期にわたると、その分、練習を習慣にしていくのも大変です(-_-;)

習い始めてできるだけ早い段階で、”ピアノは毎日練習するもの”と生徒さんの中に位置づけてしまうことが大切です。

 

私もあの手この手を使ってサポートしています(^^♪

産休のお知らせと新規募集について

こんにちは。長野市西和田のいはらピアノ教室です。

タイトルの通り、産休のお知らせです。

 

産休のお知らせ

講師出産のため、2020年12月~2021年2月末の期間、産休を頂きます。

 

この間の、お問い合わせ等へのご返答は、

産休明けから対応させていただきますので、悪しからず、ご了承ください。

 

2021年度の新規募集について

2021年度の新規募集については、若干名予定をしております。

上記、講師産休のため、新規募集に関するお問い合わせ対応は、2020年3月下旬以降。

体験レッスンは、2020年4月以降とさせていただきます。

ご入会をご検討中のご家庭様にはご不便をおかけいたしますが、

何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします

 

 

 

 

現在、在籍生徒さんと、お休み中にレッスンをしてくださる代行の講師の先生との調整をしています。

生徒さんも私も安心してお休みに入れるようにしたいと思います。

 

おなかも大分大きくなってきましたが、11月までしっかりレッスンしていきます!

 

ピアノ奏法とソルフェージュ強化の生徒さん

f:id:ihara-piano:20200919205836j:image

こんにちは。長野市西和田のいはらピアノ教室です。

1年と少し前にお教室に移ってきてくれた生徒さん。頑張り屋さんでよく練習してくれます。

お教室に来てくれた時は、よく弾けているけれど、音符が読むのが苦手で、指や手首にもとても力が入ってしまっていました。

 

レッスンの中で音符を歌ったり、ドリルを頑張ったりして、譜読みも早くなり、手の力もだいぶ抜けるようになってきましたが、ここ最近行き詰りが…。

頑張って練習しているのはわかるのですが、なかなか思うように弾けない様子。

 

読譜の強化のためにドリルや、同程度のレベルの曲を沢山こなす方向でレッスンしてきましたが、音符が読めるようになってきているのに、いざ鍵盤を前にすると、全てではありませんが指で探り弾きをしてしまっていることが判明…!

 

これまでは手や指の場所があまり動かなかったので弾けてしまっていましたが、曲が難しくなってきたので対応できなくなってきているようでした。

そして「あれ!?えっとッッ」と頭の中がパニックになると、必然的に手指に力が入って、押し付けて弾く癖が再燃していまいます。

 

まさに負のスパイラル( ゚Д゚;)

練習すればするほど、間違えないようにと力が入ります。これはまずい!とレッスン内容をご相談し、見直すことにしました。

 

ピアノ奏法とソルフェージュ

扱える曲は少し減ってしまうけれど、ソルフェージュ(音を歌ったり、リズムのお勉強)とピアノ脱力法メソッドに基づいたピアノ奏法の学び直しをレッスンの半分くらいの時間を使って行っていくことになりました。

 

もちろん親御様に説明をして、生徒さんご本人とも相談して頂いています。

とくに読譜や奏法のお勉強は、生徒さんご本人が自分に必要と思っているかどうか、で効果や集中して学ぶ期間が変わってきます。

 

ピアノ脱力法メソッドの体操はレッスンに取り入れていましたが、最近刊行された「にじのねいろ0巻」を使って、からだの体操や根本的な弾き方からお勉強しました。

 

お勉強といっても、一緒にからだをほぐす体操をしたり、ピアノに手首を落とす練習をしたり、1つ1つは簡単な事です。

でも、からだに意識を向けて行うことが大切。

 

リズム打ちでも、リズムが細かくなるとやはり力が入ってしまっていました。

からだをほぐす体操も、「気持ちいい~」と言ってくれて、楽しそう(^^♪

普段から肩や背中に力が入っているようです。

 

手首を落とす練習も、「いまグッて力いれたでしょ~~」「いれちゃった~」「今上手くいった~~!」と力を抜く感覚がよく分かったようです。

 

そのあとの曲の演奏は言わずもがな。これまでとピアノから出てくる音が違います。

生徒さんにも分かった様子。お家でもやる~!と楽しそうに言ってくれました(*^-^*)

 

いつもとちょっと違うレッスン

レッスンの方向転換をする際は、こちらも緊張します。

内容が少し変わったレッスンを生徒さんが受け入れてくれるか、前向きに取り組んでくれるか。もちろん楽しくできるよう工夫はしますが、ご本人が楽しいこと、納得してくれることが一番大事。

方向転換しなくていいように、バランスよくレッスンできるよう気を付けてはいますが、どういう活動がどのくらい必要かは生徒さんそれぞれなので、こういうことも起こります。

生徒さんの「うまくいかない。。なんで…!涙」の気持ちや兆しを見逃さないのが大切だと思っています。そして勇気をだして(笑)、ご相談とご説明。

ご理解とご協力いただける親御様にも本当に感謝です。

 

いつもと少し違うレッスンに、楽しそうな反応を頂けると嬉しいです。

苦手なことも、少しの時間、スモールステップで多方向から学ぶ(訓練に近いかな?)と3か月程度で、ピアノを弾くときにもとても楽になってきます。

 

新しい自分の音と出会ってくれた生徒さん。これからどんな音楽に育ててくれるのか楽しみです。

 

対面レッスン再開です。

f:id:ihara-piano:20200905110200j:plain

こんにちは。長野市西和田のいはらピアノ教室です。

9月に入りましたが、まだまだ暑い毎日ですね。

写真だけでも涼やかに。

 

長らく休止していた対面レッスンを9月から再開しました。

またコロナも増え始めていますが、対策をしながら、対面とリモートレッスンとお選び頂いてレッスンしています。

小さな生徒さんたちは、背が少し伸びたり、顔立ちや体つきが少しほっそりしたり、成長を感じます(^^♪

 

換気や消毒のために、レッスンを少し早く切り上げる形にしているのですが、久しぶりに会えたから、おしゃべりに花が咲いてしまう生徒さんもちらほら。苦笑

リモートレッスンで画面越しには会っていたけど、やっぱり直接会えると嬉しいよね!先生も嬉しいです(*^-^*)

 

脱力法メソッドの効果がでていますね!

お教室では『脱力法メソッド』を取り入れたレッスンをしています。手や指の支えを作り、脱力を大切にして、自然で美しい音色、打鍵を目指して、

簡単な手の体操から、ピアノを弾いていく中で手のかたちや指、腕の使い方に気を付けながらレッスンしていきます。

 

やはり住宅事情もあってか、お家のピアノが電子ピアノの生徒さんが多いので、長らくお教室のグランドピアノを弾けていないのが、少し気になっていましたが、

導入期から脱力法メソッドの体操などをやっている生徒さんたち。久しぶりのグランドピアノでも、綺麗な手のかたちでしっかりと打鍵し、素直ないい音が響いてきました!

 

お教室を移ってきたりで、弾き方のクセがついてしまっている生徒さんは、やはりその「クセ」が戻ってきてしまっている生徒さんも。

久々のお教室のピアノで、よーーーーく音を聴きながら、からだの使い方にも気を配ってもらったら、良く伸びる音が出てきました(^^♪

 

電子ピアノだと、どのように弾いても、ホールで録音した美しい音が出てしまうので、練習の際は、気を付けなければいけません。また体操や指上がりを頑張ってもらわなきゃかな?

1音1音を大切にしながら、じっくり練習することが大切ですね。

 

やっぱり生徒さんと一緒に、生徒さんが出している音を実際に聴くレッスンは大切だなぁと実感した1週間でした。

リモートの生徒さんにも一層気を配りながらレッスンしていきたいと思います。

 

 

 

 

 


 

お盆休みに入りました♪今春入会の生徒さんの成長が目覚ましい

f:id:ihara-piano:20200812112909j:plain

 

こんにちは。長野市西和田のいはらピアノ教室です。

なかなかお出かけもままならない夏休みですね。気持ちだけでも、と素材サイトより、ラベンダー畑の写真を拝借します。

 

ピアノ教室もお盆休みにはいりました。

少しのんびりとピアノを弾いたり、こうしてブログを書いたり、ここ半年の経理の処理やっつけたりしています。

 

生徒さんたちの成長

あっという間に8月も半ばに入り、今春からピアノを始めた生徒さんたちも、あと少しで半年になります。

もちろん、長く続けてくださっている生徒さんたちも着々と成長していますが、やはり目覚ましいのは1年目の生徒さん!

今年のコロナの件で、ほとんどがオンラインのレッスンになってしまっていますが、毎回のレッスンでよく練習してくれているのが分かります。

習熟度や演奏の安定だったり、改善点をみるに、ほぼ毎日練習していると思います。

 どんどん進んでしまうので、逆に身に着けることの取りこぼしながないか、私の方がヒヤヒヤしますが、読譜や手の使い方など、気を付けることにも意識を向けながら練習してくれているのが、レッスンのたびにわかるので、安心して応援できます。

 

幼児さんでも「大事なこと」とお話すれば、どういうことに気を付けると良いのか、そうすると、音や演奏がどう良いのか、きちんと伝わります。

いつもいつも気を付けるのは大変でも、少しずつやっていく中で、ちゃーんと身についていきますよ。

 

ピアノを始めてやる気いっぱいの間に毎日ピアノに触る、練習することを習慣にしてしまうことが、ミソですね!

始めたばかりの頃は曲が簡単すぎて、すぐに弾けてしまう場合も多々ありますが、大きく弾いたり、小さく弾いたり、イメージを膨らませたり歌ったりしながら、毎日弾く。

余裕があれば自分で先の曲もちょっとやっちゃう。(1,2曲出来そうな範囲を残して宿題にしています。)

自分でどんどんやっていくことが楽しくなれば、言うことなしです。

 

成長や学習は、なだらかな坂道ではなく、山あり谷ありなので、もちろん自分だけでは大変だったり、なかなか上手くいかない時期もありますが、そこは先生のサポートがあるので大丈夫。

練習の仕方や気持ちの持ち方、見通しをお話して、サポートしていきます(^^♪

 

夏休みで普段と生活リズムが違うので、ピアノの練習のリズムも少し崩れ勝ちになる子もいますが、お盆明けのレッスンはどうかな??

いろいろな意味でドキドキですが(笑)、楽しい夏休みにしながら、ピアノのことも少し思い出して、ゆったりと練習してもらえたらと思っています。

 

Pとfの弾き分け。しっかり出来ています

こんにちは。長野市西和田のいはらピアノ教室です。

当教室ではまだオンラインレッスンを継続していますが、

オンラインでもp(ピアノ)とf(フォルテ)の弾き分け、生徒さん自身できちんと理解して、実践、習得が出来ています。

年長さん~小学生まで、ちゃんと言葉で理解して、自分で試して、素敵に弾き分けができていますよ。

生徒さんの吸収する力ってすごいなぁ。と感動です。

 

小学生さんには、日ごろからピアノを弾くからだの使い方について、レッスンで触れています。

オンラインでも、弾き方を見ていれば、

どこに無駄な力が入っているか、肘や手の角度のどう調整すればより弾きやすいかはすぐにわかるので、ちゃんと説明すれば、

力が入ってしまっていること、より弾きやすいことを体感してもらえます。

 

この「意識して、体感する」というのがとても大事です。

自分のからだの中の感覚(どこに力が入っているか。抜けたか)に意識を向けることは、この先ピアノの技術を高めていくうえで、とても大切な視点です。

 

ですので、フォルテの時は、ピアノの時は、からだのどの部分をどんな風に使うか、を説明すれば、だいたいしっかり弾き分けてくれます。

本人も、こちらのマイク越しの音でも、明らかに弾き分けができるので、本人も納得しやすい。

こまかいニュアンスや程度はやはり対面でないと難しいですが、基本的な弾き分けは、出来てきます。

 

 

幼児さんはなかなか説明をして、というのは難しいのでイメージで伝えます。笑

ピアノは、鍵盤がふわふわのマシュマロになったつもりで!

フォルテは、腕から縄跳びをブンブンするつもりで!

(鞭、と言っても分からないと思うので、なわとびを蛇に見立てて遊ぶときのことをお話して伝えています。腕からの投げの動作が大事です)

 

これがなかなか効果てきめんで、よく使っています。

幼児さんの場合は、手や指のフォームや手首の関係性が整ってきている場合に限るので、こういった指導ができる時期にそれぞれ個人差はありますが、指導の優先順位と生徒さんの習熟度を見て、折に触れてお話しています。

 

調律をして頂きました

f:id:ihara-piano:20200619183926j:image

こんにちは。長野市西和田のいはらピアノ教室です。

春の雪柳や藤の花も終わってしまい、紫陽花が綺麗に色づいてきました。

 

 

先日、お教室のグランドピアノの調律をして頂きました。

年に1回のピアノのメンテナンス。音の狂い以外には特に悪いところはなかったようで、一安心です。

 

調律の後のピアノは、とても整った澄んだ響きで、弾いていて気持ちが良いですね。

 

 

早く生徒さんに弾いて頂きたい気持ちは山々ですが、もうしばらくリモートでのレッスンとさせて頂いています。

 

オンラインや動画のレッスンでは、保護者様やご家族様にご理解とご協力を頂き、本当にありがとうございます。

生徒さんたち、リモートのレッスンでも、着実に上達してくれているのが分かるので、生徒さんたちの頑張りにも助けられています。

 

学校が始まって3週間。

少し疲れが見える生徒さんもいるので、体調に無理がないようにピアノの練習も頑張ってもらえたらと思います。

 

まだ少し先になりそうですが、また一緒にお教室のピアノを弾けるのを楽しみにしています。