長野市西和田の『いはらピアノ教室』のブログ

長野市西和田の『いはらピアノ教室』のブログです。

音を聴く、表現する

こんにちは。長野市西和田にあります、いはらピアノ教室のいはらです。

昨年4月からピアノを始めたMちゃん。

お家での練習もがんばってくれていて、ぐんぐん成長、教本も進んでいます。

 

練習頻度の高い生徒さんは、それだけ音符と鍵盤に触れている機会が多いので、

読譜に慣れやすい傾向があります。

 

ピアノを弾いていくうえで、音符をしっかり読めることは必須ですが、

音符1つ1つを認識することとは別に、音の並び=鍵盤の並び=指の並びに変換する能力の向上がとても大切だと思っています。

 

もちろん音を読む練習もしてもらいますが、この「変換する力」は、練習頻度が高ければ身に付くのが早いです。

そうすると楽譜が怖くないので、どんどん弾いていけます!

 

音をよくきく。耳をひらく

 

さて、本題はこちらです。

音をよくきくこと。

ピアノを習っているのだから、音を聴いているハズなのですが、

実はそんなに聴けてない場合があります。中学生の生徒さんでも、あります…!

 

聞こえているのと、聴いているのとは違います。

そして、「どこまで聴き分けているのか」はとても大きな問題です。

 

私も自分でレッスンを受けに行きますが、ペダルの踏みかえや離鍵など、先生は本当によく聴いていらっしゃる。

かなり細かく精密なところまで、聴き分けています。

私とは聞こえている音の次元がちがう・・・・!と感じてしまうくらい。

 

この「聴き分ける耳」を育てることも、音楽をやっていく上でとても大事なこと。

 

Mちゃんは、どんどん譜読みができるので、指のコントロールが少し置いてけぼり気味です。

弾くのに一生懸命になって、ぎゅーっと力が入ってしまうことも。

 

スラーをなめらかにつながるように。

フレーズの終わりは大人しくできるように。

 

よーくよーく音を聴きながら弾いてもらいました。

 

やっぱり慣れるまでは大変だけど、うまくいったところと、上手くいかなかったところが、自分でしっかりわかっています。

 

音が飛び出ちゃうと、「あ、」って少し前から弾きなおす。

 

1音1音、音の繋がり、右手が伸びているときの、左手のバランスまで、意識して弾いてくれました。

 

1つ1つ自分が出す音に、意識を向けて聴くこと。は

1音1音こだわりをもって弾くことに繋がります。

 

強張ってしまっていた腕も、やさしい音が欲しいから、ふわっと力を抜いてゆっくりと鍵盤に下ろすことが出来ています。

 

そのレッスンから、Mちゃんの弾き方が変わったように思います。

やっぱり音楽を表現するのが楽しいよね。

音が多くなってきて、弾くのが大変だけど、素敵に弾けるようにいっしょに頑張りましょう。